うるう年

2024年02月29日

ブログをご覧のみなさまこんにちは。
スタッフの菊池です。


毎年2月になると、今年は「うるう年」なのか気になります。

2024年は閏年で、今日が閏日となります。


4年に一度、閏年が必要なのはなんとなく知っているのですが、なぜ閏年と言うのか、またなぜ2月なのかも調べてみました♪

 


「うるう年」とは、2月29日が存在する年のことを意味し、語源は平年よりも日数が「多い」ことを表す言葉「うるう(閏)」から来ているや、「あまる」が元に、「うるう」になった説もあるようです。
「うるうがある年」だから「うるう年」と呼び、その年を【閏年】と呼ぶだけではなく、その年の2月を【閏月】、当日を【閏日】とも呼ぶそうです。


なぜうるう年が必要なのかは、季節と暦のズレを解消するためで、私たちが今使っている「太陽暦」は、地球が太陽の周りをまわる周期をもとに作られています。

地球が太陽の回りを一回りするには、約365.24219日掛かり、ぴったり365日だったら問題ないのですが、365日+約1/4日という端数が… この1/4日を無視してずっと365日の暦にしてしまうと、徐々に季節と暦がずれてしまいます。だから4年に1度うるう年を設けて、2月に1日(1/4日×4年分)を足して、調節しています。
4年に一度の閏年でもズレが生じるので、76年後の2100年には閏年ではありながら閏日は無く365日になるそうです!


また、なぜ普段から2月は28日しかないのか?うるう年に2月の日数が変わるのか?は、どちらも「古代ローマで使われていた暦において、現在の2月にあたる月が1年の終わりの月だったため」だそうです。
現在使っている暦は、古代ローマの暦が元になっているそうです。

 

ちなみに、オリンピックは4年に1度のうるう年に開催されますが、意図してうるう年と重ねたわけではなく、偶然重なったそうですwww


今年は7/26にパリオリンピックが開催されます。
4年後の2028年はロサンゼルスオリンピックとなっており、大谷選手所属のロサンゼルスドジャースとオリンピックを観戦に行かれる人がとても増えそうですね♪